• Trends
  • Topics
  • Nodes
Search for keywords, #hashtags, $sites, add a dash to exclude, e.g. -$theonion.com

From connpass.com

Cloud Security Night #2 (2025/05/07 19:00〜)

1 1

# Cloud Security Night 株式会社サイバーエージェント、GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社、KINTOテクノロジーズ株式会社が共催する「Cloud Security Night」を開催します!! ## 🎉 イベント概要 クラウドセキュリティの最新トレンドやベストプラクティスについて学ぶ絶好の機会です。AWS、Google Cloud、Azureなどのマルチクラウド環境におけるクラウドセキュリティに関する話題を中心に、各社の取組を通じて、クラウドセキュリティの知識を深めましょう。 イベント後に、同会場にて懇親会を開催します。参加者同士のネットワ...

#bookmarks

4h ago

From connpass.com

丁度ええ! ロギング (2025/04/24 21:30〜)

1 1

基本的にアーキ部は私kawasimaの興味を惹いたテーマについて滔々と語る会です。 # 内容 今回はロギングを取り上げます。 マイクロサービスアーキテクチャが多くのシステムで採用されるにつれ、ロギングのツールも近年急速に進化してきました。が、アプリケーションからどういうものをどれだけ出力するのが効果的か? アプリケーションのどこでどう実装するか? みたいなところは依然として、これぞベストプラクティスというのは見られないように思います。 そこでログの分類とそれをどう実装するかを中心に、以下のようなものたちについて語る予定です。 * ログの分類と実装にはどういうパターンがあるか...

#bookmarks

4h ago

From connpass.com

Re:TechTalk #06 実際に使うSQLの書き方 徹底解説 (2025/05/07 12:05〜)

1 1

# イベント概要 * 「このスライドは実践的ですごく勉強になるので実際の登壇を見たかった」 * 「スライド内の事例について最新のトレンドやノウハウを知りたい!」 過去のスライドを見て、そう感じたことはありませんか? Re:TechTalkは過去の講演で語られた知見を、最新の技術トレンドと事例を加えてアップデートし、お昼の短い時間帯でキャッチアップできる勉強会です! 今回は2023年と今年3月に、soudai 様が講演された『実際に使うSQLの書き方 徹底解説』を再構成してRe:TechTalkを行います。SQLの基礎から、クエリで良く利用される構文と設計の重要性について、分...

#bookmarks

5h ago

From connpass.com

VS Code Monthly Update - March 2025 (version 1.99) (2025/04/14 21:00〜)

1 1

配信URL: https://www.youtube.com/watch?v=ce0golI3c3M ## 概要 VS Codeの毎月のアップデートをVS Code Meetupメンバーが緩く紹介するトークセッション。 YouTubeLive上で配信します! 初回の今回はこちらのアップデートを、できる限り触りながら、紹介します。 https://code.visualstudio.com/updates/v1_99 当日の内容およびスケジュールは予告なく変更される場合があります。 ## VS Code Meetupへようこそ! ### 【VS Code Meetupとは】 ...

#bookmarks

5h ago

From connpass.com

NW-JAWS #16 ~ネットワークの基礎~ (2025/05/19 19:00〜)

1 1

## 新年度もオンラインで体育座り! ## ネットワークの基礎についてやさしくおさらい 新年度になり、一念発起、今年こそはネットワークについて勉強するぞ! という方むけに、新たな運営メンバーを交えたNW-JAWSが、メンバーの経験も踏まえて解説します。 * 新たにネットワークを担当することになった、情報システムの担当者様 * 新卒や転職などでネットワークの専門資格を早急に覚えないといけない方 * AWSのネットワークの資格を取ろうと思っている方 * ネットワークつよつよなので、発表者にマサカリを投げたい方 こんな方にお勧めの会を用意しました!是非ご参加ください。...

#bookmarks

5h ago

From connpass.com

なんでもCopilot#26「裏コパ/アップデートとかなんコパエゴサとか」 (2025/04/23 20:00〜)

1 1

# 「なんでもCopilot」始動! 「なんでもCopilot」とは、あらゆるマイクロソフト社製品に搭載されているCopilotについて学び合うコミュニティです。 # 「なんでもCopilot」について 業務やプライベートでもいつでも頼れる存在となりつつあるCopilotについて理解を深め、みんながCopilotを使いこなすことを目指します。 Copilotを使って業務効率化したい方、生成AIに興味がある方、Copilotをこれから勉強したい方等ぜひご参加ください。 このコミュニティで扱うCopilotは基本的にCopilotであればなんでもOKです! # 登壇者大募集! ...

#bookmarks

5h ago

From connpass.com

失敗談Night 2025 Spring (2025/03/19 19:00〜)

1 1

# イベント概要 ただただ、ITエンジニア諸君の『失敗談』だけを語るイベントです。1人10分です。内容は『失敗』にまつわるものであればなんでも。 ソフトウェアエンジニアとして開発に携わっていると、時には笑えないようなミスやトラブルに遭遇することもあるはず。また、技術的な話だけでなくチームマネージメントやキャリア選択など様々な『失敗談』を共有しましょう。 『失敗』にこそ学びはあります。 同じような『失敗』を他の人が繰り返さないためにも『失敗談』こそ積極的に共有していきましょう。 爆死体験をしたことある人お待ちしております!!!!! とはいえ、言えない話も多いと思うので言える範囲...

#Bookmarks

on Feb 16

From connpass.com

JPmoxs勉強会#6 (2025/03/17 19:00〜)

1 1

## 概要 前回同様にオフライン形式での開催をします! ※懇親会はサブイベントに登録ください! ## 会場・参加方式 オンライン開催(Zoom)+オフラインのハイブリット形式 ## テーマ PVE8.3・PBS3.3(新機能や変更点についてお話しましょう!) ## タイムテーブル 時間 | 内容 | 発表者 ---|---|--- 19:00~19:05 | オープニング | JPmoxs運営(oishi-d) 19:05~19:25 | LT1:TBA | TBA 19:25~19:45 | LT2:TBA | TBA 20:05~20:25 | L...

#Bookmarks

on Feb 16

From connpass.com

Cloud Security Night #1 (2025/03/10 19:00〜)

1 1

# Cloud Security Night Ubie株式会社とKINTOテクノロジーズ株式会社が共催する「Cloud Security Night」を開催します!! ## 🎉 イベント概要 クラウドセキュリティの最新トレンドやベストプラクティスについて学ぶ絶好の機会です。AWS、Google Cloud、Azureなどのマルチクラウド環境におけるクラウドセキュリティに関する話題を中心に、各社の取組を通じて、クラウドセキュリティの知識を深めましょう。 イベント後に、同会場にて懇親会を開催します。参加者同士のネットワーキングの場として、是非、ご参加ください!! ## 🔐 目的...

#Bookmarks

on Feb 16

From connpass.com

YAPC::Hakodate 2024 函館朝市海鮮丼交流会 (非公式) (2024/10/05 07:00〜)

1 1

# YAPC::Hakodate 2024 函館朝市海鮮丼交流会 (非公式)とは? YAPC::Hakodate 2024に参加されるエンジニアや参加学生との交流を深め、あるいは新たなつながりをつくる場として、 函館朝市で「海鮮丼交流会」を開催いたします! このイベントでは、新鮮な海の幸をふんだんに使った海鮮丼を食べながら、エンジニアの皆様にリラックスした雰囲気の中で交流いただける場を提供いたします。 朝市の活気あふれる雰囲気の中で、仲間と一緒に美味しい海鮮丼を楽しみながら、新しいつながりを作りませんか? ※本イベントは函館朝市で行います。 # 参加費・参加条件 無料です。但し...

#yapcjapan

on Sep 6

From connpass.com

【非公式】きのこカンファレンス in 関西 (2025/07/26 10:30〜)

0 1

## TL;DR きのこカンファレンス、楽しそうでしたね! 関西でもやりたくない?俺はやりたい! 非公式イベントとして関西でも「 非公式 きのこカンファレンス」を開催します!←イマココ ## きのこカンファレンスとの関連性 きのこカンファレンスと本イベントの直接的な関係はありません。 そのため、タイトルに 【非公式】 をつけさせてもらっています。 きのこカンファレンスの運営メンバーの方々に相談をし、名前を貸していただいた別イベントとご認識ください。 ## Code of Conduct/行動規範 本家きのこカンファレンスの公開ドキュメント/行動規範 に準...

on Fri, 4AM

From connpass.com

AKASHI.rb Meetup #6 (2025/04/08 19:00〜)

0 1

## AKASHI.rbについて AKASHI.rbは、明石市周辺在住者のために新しく誕生したエンジニアコミュニティです!もちろん、他地域の方の参加も大歓迎です! 発足したばかりのコミュニティかつ管理人にはコミュニテイや勉強会の運営経験がありません。手探りにはなってしまいますが、ぜひ一緒にAKASHI.rbを盛り上げていきましょう! Rubyを中心としたコミュニティではありますが、Ruby以外の技術や技術以外の話題についても、気軽に話し合いながら、みんなで楽しく学べる場を目指しています。勉強会やイベントを通じて、ゆるくつながりながら一緒に成長していきましょう。 ## 何するんです...

on Tue, 10AM

From connpass.com

DataOps Night #7 (2025/05/27 19:00〜)

0 1

## この勉強会について DataOps Night は、運用も含めてデータを用いて価値を出すために奮闘するエンジニアを集めて知見を共有する勉強会です。 "garbage in garbage out"という言葉があるように、データ品質が低くては、データ利活用は不可能です。KPIを管理するにしても、KPIの定義が部署ごとにズレていては意思決定には使えません。機械学習においても、「アルゴリズムの改善以上にデータ品質の向上が重要である」という見解(※)も出てきています。 データ品質は、特定のツールを導入することで簡単に解決できるような問題ではなく、より広い視点からデータ品質を守り抜くた...

on Sun, 2PM

From connpass.com

なんでもCopilot#24「裏コパ/アップデートとかなんコパエゴサとか」 (2025/04/09 20:00〜)

0 1

# 「なんでもCopilot」始動! 「なんでもCopilot」とは、あらゆるマイクロソフト社製品に搭載されているCopilotについて学び合うコミュニティです。 # 「なんでもCopilot」について 業務やプライベートでもいつでも頼れる存在となりつつあるCopilotについて理解を深め、みんながCopilotを使いこなすことを目指します。 Copilotを使って業務効率化したい方、生成AIに興味がある方、Copilotをこれから勉強したい方等ぜひご参加ください。 このコミュニティで扱うCopilotは基本的にCopilotであればなんでもOKです! # 登壇者大募集! ...

on Sun, 1PM

From connpass.com

Network Developer Night #1 (2025/06/04 18:15〜)

0 1

## Network Developer Night とは ネットワークに関するあれこれを楽しく共有するための勉強会です。 ## タイムテーブル 時間 | 内容 | 登壇者 ---|---|--- 17:30 - 18:15 | 開場・集合時間 | 18:15 - 18:45 | (タイトル調整中) | Preferred Networks 金井瑛さん 18:45 - 19:15 | ISPの輻輳制御について(仮) | ソニーグループ株式会社 本橋宏彰さん 19:15 - 19:45 | (タイトル調整中) | Arrcus 海老澤健太郎さん 19:45 -...

on Sun, 1PM

From connpass.com

【東京】GitHub Copilot Meetup #3 | Catchup & Handson (2025/04/10 18:30〜)

0 1

# 【東京】GitHub Copilot Meetup #3 | Catchup & Handson イベント ## 開催概要 今や開発の現場になくてはならないAI、その中心的存在であるGitHub Copilotは目覚ましい進化を遂げています。 ここ数か月でも大量のアップデートが出ていますので、ぜひ本イベントでキャッチアップしていきましょう! また、GitHub Copilotは今や無料でも使えるようになりましたので、今回のイベントでは簡単なワークショップもやっていきますよ~ AIツールを使いこなして、皆さんでAIネイティブな世の中で活躍していきましょう!! ...

on Sun, 1PM

From connpass.com

さくらの夕べ Debianナイト (2025/04/11 19:30〜)

0 0

# 🎉👏🎉 さくらの夕べ Debianナイト 🎉👏🎉 ## このイベントについて さくらインターネットはITコミュニティの支援活動を行っています。 その一環として、Linuxディストリビューションの1つであるDebianの国内コミュニティ・Debian JP Projectに対してサーバを提供しています。 そこで今回のさくらの夕べは「Debianナイト」と題して、 Debian JP Projectにおいてどのようにサーバを利用しているかをご発表いただきます。 Debianに関わる方はもちろん、そうでない方もお気軽にご参加・ご視聴ください! ## タイムテーブル 時間は目安で...

on Apr 6

From connpass.com

EMゆるミートアップ vol.9 〜マネジメント座談会〜 (2025/04/21 19:00〜)

0 0

# ステートメント 「EMゆるミートアップ」は、エンジニアリングマネージャー業を担う方同士で、「雰囲気はゆるく、内容はガチ」をモットーにディスカッションや交流を行う勉強会です。 多様なフェーズ・文化をバックグラウンドに持つEM間での交流を通じ、マネージャーに必須の「自己開示と傾聴、相互理解」の実践の場、ひいては「EM像のアンラーニング・リフレーミング」のきっかけを作り合う場となることを目指します。 # イベント概要 今回は 「マネジメント座談会」 と題して、Agend編集長のフジイユウジさん、カケハシHead of Engineeringのいくおさんをゲストにお迎えします。EMゆ...

on Apr 4

From connpass.com

春のSREまつり 〜 大規模サービス "あるある" との戦い事例 〜 (2025/04/03 19:15〜)

0 0

# 概要 本イベントでは、大規模サービスを支えるSREのリアルな知見を共有するべく、エウレカ(ペアーズ)とMIXI(みてね)から計4名のSREがそれぞれの現場での課題と解決策を紹介します。 各トークでは、障害対応・データ管理・ストレージ最適化といったSREにとって "あるある" な戦い事例を、実際の取り組みをもとにお話します。さらに、登壇者全員によるパネルディスカッション&Q&Aを通じて、それぞれを深堀りしていく予定です。 SREなら知っておきたい実践的な知見が詰まった内容になるかと思いますので、是非、ご参加ください。 ### 🧑‍💻 こんな方におすすめ ◯...

on Apr 3

From connpass.com

GAAD Japan 2025(2025/05/15 YouTubeライブ) (2025/05/15 09:55〜)

0 0

### デジタル分野のアクセシビリティを啓発する日、今年もオンラインセミナー開催 * YouTubeでライブ配信 * 配信用URL、録画&スライド配布URLなどのご案内は、connpassのメッセージ機能でお送りします。 * 全てのセッションで「UDトーク」を使用したリアルタイム字幕を提供します。当日にリアルタイムで参加される場合は、お手元のスマホやタブレットのアプリやWebブラウザでも字幕をご覧いただくことができます。 * また、全てのセッションで手話通訳を提供します(専用のZoomウェビナールーム)。 * 最新情報は、GAAD Japan 公式ウェブサイトまたは...

on Apr 3

From connpass.com

第8回 FediLUG 勉強会・東海道らぐ 2025年4月オフな集まり (2025/04/05 13:30〜)

0 0

Fediverse Linux Users Group及び東海道らぐの合同企画として、オンライン・オフラインミーティングを開催します。 Linuxに興味のあるメンバがあつまり、Linuxやその他の様々なことについて情報交換をしたり、交流を行います。 持ちネタのある参加者が発表するアンカンファレンス形式で行います。 (発表は必須ではありません) オフライン開催で、オンラインでも参加可能なハイブリッドの予定です。 参加資格は不要です。どなたでもご参加いただけますので、奮ってご参加ください。 ## FediLUGについて Fediverse Linux Users Groupは、F...

on Mar 31

From connpass.com

Cross Data Platforms Meetup #1 (2025/04/22 19:00〜)

0 0

# Cross Data Platforms Meetup Cross Data Platforms Meetupは様々なサービスが日々生まれているデータ分析プラットフォームにおいて、特定のサービスによらない事例の共有や議論の場を提供する会です。 # 会のコンセプト 上記の事情から、会のコンセプトは「みんなやさしく」です。 特定のサービスを過度に持ち上げたり貶めたりする議論はこのグループにはふさわしくありません。 # 第一回のテーマはSnowflakeとDatabricksの併用 データ分析プラットフォームとして覇を競っている2つのサービスですが、実際の現場では併用している企業...

on Mar 30

From connpass.com

最強DB講義 #36 2025年現在のNewSQL(小林 隆浩氏) (2025/04/23 18:30〜)

0 0

# 日時・講演内容 * 日時:2025年4月23日(水) 18:30-19:30 * 開催場所:オンライン(URL等は本ページの「参加者への情報」に掲載いたします) * タイトル: 2025年現在のNewSQL * 講師:小林隆浩(NTTデータ) ## 講義概要: Google Cloud Spannerを皮切りに、日本市場でもNewSQLと呼ばれる分散SQLデータベースを使う事例が増えてきています。そもそもNewSQLはどのような経緯で登場したのか、どんな技術が内部で使われているのか、それらについて長年現場でリレーショナルデータベースを利用してきた立場でご説明し...

on Mar 30

From connpass.com

Cursor AgentによるパーソナルAIアシスタント育成入門―業務のプロンプト化・MCPの活用 (2025/04/17 19:30〜)

0 0

## イベント概要 Cursor・Clineなどのソフトウェア開発支援のAIツールの進化は目覚ましく、開発者の生産性に大きく影響を与えています。 実はこれらのツールの使い道はコーディングに限ったものではありません。 個人のタスク管理や業務の自動化など、さまざまな用途で活用できる「パーソナルAIアシスタント」として育てることもできます。 この勉強会では、Cursor AgentのパーソナルAIアシスタントとしての活用について紹介します。 マニュアル業務をプロンプト化してエージェント駆動で実施できるようにしたり、さらにはMCPを活用する例まで扱います。 ※例としてCursorを使用...

on Mar 30

From connpass.com

「止まらないシステム」設計術:高負荷・障害時も動くアーキテクチャとは (2025/04/22 19:00〜)

0 0

#### 開催概要 ## 「止まらないシステム」設計術:高負荷・障害時も動くアーキテクチャとは 堅牢性が求められるシステムにおいて、いかにシステム設計でそれを担保するのか。そこに焦点を当てた本イベント。 今回は大きなシステムダウンが人々の暮らしに影響を与えかねない朝日新聞、LINEヤフー、メルペイの3社における取り組みを深掘り、ディスカッションします。 #### 内容 * 堅牢性を保つためのシステム設計とは * 堅牢性をどこまで追求すべきなのか * 設計と運用、堅牢性に必要な両者をどう扱うべきか * 堅牢性のためのコストのかけかたはどうすべきか #### こん...

on Mar 30

From connpass.com

Japan Datadog User Group Meetup#10 @ 東京 (2025/05/28 19:00〜)

0 0

# ユーザー会 日本で Datadog を利用しているユーザーによるユーザのためのコミュニティのイベントです。 発表とLTを募集しています。内容が決まり次第、順次公開します。お楽しみに! * ユーザー会は Japan Datadog User Group です。 * 誰でも参加可能なコミュニティ Slack Workspace も是非。 # 開催場所 今回の会場は「フリー株式会社 大崎本社」となります! 住所: 〒141-0032 東京都品川区大崎1-2-2アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 19階 # オンライン併設します 今回も運営メンバーによるセルフ配信...

on Mar 30

From connpass.com

いつも監視(み)てるよ 〜ヤバいオブザーバビリティLT会〜 (2025/04/24 18:00〜)

0 0

# yabaibuki.devとは あなたの「ヤバい武器」をライトニングトークする会です。 リブセンスでは、エンジニアの行動指針として「プロダクト × 自律共創 × ヤバい武器」を掲げています。その中から「ヤバい武器」にフォーカスしたのが、この yabaibuki.dev です。あなたの「ヤバい武器」を話してください。 具体的には「この技術、ヤバいから他の人に聞いてほしい!」「他の人がヤバいと思ったテーマを聞きたい!」というのを目的に話したり聞いたりする会です。 テーマに興味のある人ならどなたでも参加可能です!ベテランから初心者までどなたでもウェルカムです! 今回のテーマは監視...

on Mar 30

From connpass.com

祝2周年 HeatWave の 〇〇 やってみた!LT大会!! (2025/04/17 19:00〜)

0 0

## (HeatWavejp Meetup #13) 🌸祝2周年🌸 HeatWave の 〇〇 やってみた!LT大会!! #### HeatWavejp設立2周年として、技術検証LT大会を開催します!! 2023年3月に「HeatWavejp(MySQL HeatWave Japan User Group)」を立ち上げ、2年間。 HeatWave ユーザーの方、まだ使っていないけど興味がある方、コミュニティに参加して HeatWave を知った方など、大変多くの方にご参加頂き、ありがとうございました! HeatWavejp 2年目においても、新たな HeatWave ユー...

on Mar 30

From connpass.com

多要素認証じゃダメ?ritouさん、Auth屋さんに聞く 認証技術の最前線 ~パスワードレスとは~ (2025/04/17 19:00〜)

0 0

# 📢イベント概要 ユーザー登録やログインは、ほとんどのサービスで欠かせない要素です。 これまで、ユーザー認証といえばパスワードによる方法が一般的でしたが、現在ではセキュリティ強化のために、二段階認証や多要素認証が標準になりつつあります。 さらにはパスワードレス認証として、「パスキー」を利用する例や、はたまたパスワードの登録を不要にして「メールによるコード認証のみ」といった例も見かけるようになりました。 では認証方法は多様化している中で、私たちはどの技術を選ぶべきなのでしょうか。 そこで今回は、認証技術の専門家であるAuth屋さんとritouさんをお招きし、それぞれの認証技術の成り...

on Mar 30

From connpass.com

ssmonline #47 (2025/04/21 19:00〜)

0 0

# ssmonline #47 * お久しぶりの開催です。 # 開催日時と開催場所について ## 開催日時場所 * 日時:2025/4/21(月) 19時開始(予定) * 開催URLは当日お知らせします。 * ご不明な点等お問い合わせは以下にお願いします。 * bluesky ( https://bsky.app/profile/ssmjp.bsky.social ) * Misskey ( https://misskey.haun.jp/@ssmjp ) * X(旧Twitter) ( https://twitter.com/_ss...

on Mar 30

From connpass.com

MySQLアンカンファレンス #008 (2025/04/09 19:30〜)

0 0

# イベント概要 MySQLアンカンファレンスの第8回を開催します。 「発表する」というより「雑談する」感覚でなにか話してくれる人を募集します。 開催意図については私のブログ(MySQL アンカンファレンスを開催したい)も参照してください。 MySQLやMySQL互換のデータベース、またはMySQLが関連するシステム設計や運用、さらに広げてデータベース技術に関する話題など、多少でもMySQLが関わる話題ならなんでもOKです。 # スケジュール * 開催日時: 2025/04/09(水) 19:30~21:00 * セッションスケジュール: 開始5分間で決定します *...

on Mar 30

From connpass.com

Apache Arrow東京ミートアップ2025 (2025/04/11 19:00〜)

0 0

## Apache Arrow Meetup in Tokyo 2025 Spring. 広く参加者を募るため、参加条件を変更いたしました。 (In order to attract a wider range of participants, we have changed the participation conditions.) (English article is below) If you are interested in this event but don't know how to register, please contact Kou or hiroyuk...

on Mar 30

From connpass.com

Vue.js v-tokyo Meetup #22 (2025/03/28 19:00〜)

0 0

# 概要 Vue.js 日本ユーザーグループ主催による、22回目の Meetup イベントを開催します!! # テーマ: alien-signals v1 リリース記念!リアクティビィティ特集! 今回は拡大して、Vue.js だけでなく、他の Web フロントエンドフレームワークも含めたリアクティビィティ特集です。 現在、Vue.js のような Web フロントエンドフレームワークにおいて、UI を持ったアプリケーションを効率的に開発するためにリアクティビィティはなくてはならない存在になっています。TC39 では Web フロントエンドフレームワークの作者やメンテナの協力の元、現...

on Mar 28

From connpass.com

ShizuokaTECH#1 (2025/08/10 09:30〜)

0 0

注意事項 * 「ShizuokaTECH」は静岡のITコミュニティを盛り上げることを目的とした交流イベントですが、県外からのご参加も大歓迎です。 * 今回はタイトルにもある通り、初回の開催となります。不慣れな点もあるかと思いますが、参加される皆様と共により良いイベントに育てていければと考えています。 * 参加者、発表者の年齢制限はありません。学生の参加も大歓迎です。 * タイムテーブル(当日の予定表)は、発表者の人数がある程度把握でき次第、開催日の2〜4週間前に当ページに掲載します。 * * * # ShizuokaTECH とは 「ShizuokaTECH」は、...

on Mar 28

From connpass.com

ブラクラクラ(Browser Crash Club) #1 (2025/04/14 19:00〜)

0 0

# このイベントはなにクラ??? ブラウザバグハンティングのイベントをやるクラ!!!! 下記の人、あつまるクラよ!!!! * ブラウザのバグハンティングに興味があるクラ * ブラウザの脆弱性に興味があるクラ * ブラウザが大好きなんだクラ * バグハンティングが好きクラ * とりあえず面白そうだから行ってみたいクラ LT4つやって、そのあとみんなでワイワイおしゃべりできればいいかなと思っているクラ👶 ちなみに飲食物は完全に持参だクラ!なんにも出ないけどくつろいでいくのだクラ👶 # What is this event!? Browser Bug Hunt...

on Mar 25

From connpass.com

Proxmox VE超入門 〜 無料で作れるご自宅仮想化プラットフォーム (2025/03/27 20:00〜)

0 0

# 開催概要 多数の仮想マシンを管理しようとすると、どうしてもWeb UIを備えたハイパーバイザー型の仮想化プラットフォームが欲しくなってきます。長らくホビーユーザー向けの定番であったVMware ESXiの無償提供が終了したこともあり、それに代わるプロダクトを探している人も多いのではないでしょうか。今回はそんな用途にピッタリである、Debian GNU/Linuxをベースとしたオープンソースの仮想化プラットフォーム「Proxmox VE」に入門します。 ## 日時 2025年03月27日(木) 20:00 ~ 21:00 (延長あり) ## 会場 オンライン開催となります...

on Mar 24

From connpass.com

The Digital Accessibility Legal Landscape in U.S. (2025/04/17 19:00〜)

0 0

## 【特別講演会】デジタルアクセシビリティ分野の弁護士としての第一人者 Lainey Feingold氏、東京で初講演 A11y Tokyo Meetupでは、アメリカのデジタルアクセシビリティ分野における弁護士の第一人者として知られるLainey Feingold(レイニー・ファインゴールド)さんをお招きして、2025年4月17日(木曜日)に "特別講演会" を開催いたします。 レイニーさんは、海外でのカンファレンス等での講演ではいつも満席になる人気スピーカーでもあり、今回が日本では初めての講演となります。特に、アメリカにおける法律や訴訟等にご関心のある方は、この機会を是非お見逃...

on Mar 24

From connpass.com

MySQL30周年&ユーザ会25周年記念パーティ(夜) (2025/03/25 17:30〜)

0 0

MySQL30周年&ユーザ会25周年記念イベント(昼)( https://connpass.com/event/345602/ ) のあとの交流会の申込みページです。メインイベントと併せて申込みください。 MySQL歴の老いも若いも一緒に30年の歴を語り合いましょう。 古くからのMySQLユーザも多く参加されると思うので、交流の中でぜひ昔話をいっぱい聞いてみてもらえればと思います。 LT大会もやるかも!? なお、当日の様子は写真撮影を行い、イベント報告などの形で公開する可能性があります。予めご了承ください。

on Mar 17

From connpass.com

AI駆動開発勉強会 臨時回【Devin Meetup Japan #1】 (2025/03/26 19:00〜)

0 0

# AI駆動開発勉強会 臨時回【Devin Meetup Japan #1】 ##### AI駆動開発勉強会 臨時回 / Devin:AI開発チームメイト「Devin」の深掘りと使いこなすための実践共有 テーマ集中回および臨時回は特定のテーマに絞って深く紹介&議論する回としています。 今回は話題の「Devin」( https://devin.ai/ )の紹介と実践ノウハウを一挙にLT大会として実施します。 ## LT絶賛募集中です! Devin + αや、DevinとXXXの比較でも大丈夫です!! ※LT参加はLT枠の申し込みからお願いします。配信のため、LT発表の方は現...

on Mar 16

From connpass.com

BPStudy#211〜チーム開発のプロセスを改善し、成熟度を高めよう (2025/03/26 19:30〜)

0 0

### zoomを使ってのリモート開催です。zoomのURL等は、当ページの「参加者への情報」欄に記載されています。別途、参加者にメールにてお知らせします。 アジャイル開発に取り組んでいるが、現場では混乱と属人化が加速し、チームが疲弊している──そんな経験はありませんか? ✅ 品質が安定せず、毎回リリース直前にバグ修正に追われる ✅ ふりかえりをしても同じ問題が繰り返され、改善されない ✅ キーマンの離脱でチームが機能しなくなり、開発が停滞する このような課題に共通するのは、アジャイルのプロセスが形骸化し、属人化していることです。 確かにアジャイル開発は個人の自律...

on Mar 16

From connpass.com

Docker Scoutを使ったコンテナセキュリティの可視化と管理 (2025/04/04 11:00〜)

0 0

# ウェビナー概要 Docker Scoutは、コンテナのセキュリティ管理を効率化し、ソフトウェアサプライチェーン全体の安全性を確保するための最新ツールです。 本ウェビナーでは、Docker Scoutの最新機能や脆弱性の特定や対応方法、運用のベストプラクティスについて詳しく解説します。 また、実際の活用例を交えながら、貴社のセキュリティ戦略に役立つ実践的な知識をご提供いたします。 本セッションはDockerの担当者によって行われ、終了後にはQ&Aセッションを設け、具体的な疑問やトラブルシューティングについて直接お答えします。 このような方におすすめです: * コンテナセキュ...

on Mar 16

From connpass.com

Kernel/VM探検隊@関西 11回目 (2025/05/11 12:30〜)

0 0

## イベント概要 カーネルやVM、およびその他なんでもIT技術の話題ジャンルについて誰でも何でも発表してワイワイ盛り上がろうという会です。ジャンルの指定は特にありません. 楽しければ何でもOK です.詳しい内容や,過去の発表については過去イベントを参照してください。 たとえばLinux・*BSD・Plan9・Windowsなどの各種OSのデベロッパー/ヘビーユーザー,セキュリティ界隈の方々,競技プログラミング方面や難読化プログラミングが趣味な方,VMMの研究者の方,社宅でBGP組みたい方,などなど様々な分野で御活躍中の方々に幅広くご参加頂いております。 ## 会場 * リア...

on Mar 13

From connpass.com

NestJS meetup #6 (2025/03/17 18:30〜)

0 0

## NestJS meetup について ### 2年ぶりに NestJS meetup を開催します!!! 前回の meetup #5 はなんと 2023 年(!) でしたが、2年ぶりに NestJS meetup が帰ってきました。 NestJS にはこの2年間で様々なアップデートがあり、国内で新たに利用し始めた方も多いのではないかと思います。 この meetup は、以下の目的で開催します: * 現場で NestJS を使っている方のナレッジ共有 * NestJS 導入を検討しているエンジニア同士の議論 * 国内の NestJS 活用を盛り上げること 🔥 ...

on Mar 10

From connpass.com

なんでもCopilot#20「裏コパ/アップデートとかなんコパエゴサとか」 (2025/03/12 20:00〜)

0 0

# 「なんでもCopilot」始動! 「なんでもCopilot」とは、あらゆるマイクロソフト社製品に搭載されているCopilotについて学び合うコミュニティです。 # 「なんでもCopilot」について 業務やプライベートでもいつでも頼れる存在となりつつあるCopilotについて理解を深め、みんながCopilotを使いこなすことを目指します。 Copilotを使って業務効率化したい方、生成AIに興味がある方、Copilotをこれから勉強したい方等ぜひご参加ください。 このコミュニティで扱うCopilotは基本的にCopilotであればなんでもOKです! # 登壇者大募集! ...

on Mar 9

From connpass.com

ゆるSRE勉強会 #10 (2025/04/04 19:20〜)

0 0

## ゆるSRE勉強会とは "ゆるSRE勉強会"は、ゆるい雰囲気で肩肘張らずにSRE関連のトピックについて話す勉強会です。 「こんな問題を解決した!」や「他チームとのコミュニケーション/コラボレーションでこんなことをやった!」などなど、様々なお話を聞いたり話したりしていきましょう。 初心者SREの方や他職種からSREに挑戦中の方もお気軽にご参加ください! X(旧Twitter) ハッシュタグ: #yurusre ## 日時 04/04(金) 19:20 ~ 21:40 (開場 19:00) ## 場所 株式会社ギフティ イベントスペース 〒141-0022 東京都品...

on Mar 9

From connpass.com

開発AIツール比較座談会!Copilot・Cursor・Cline・Devin・Windsurf (2025/03/27 19:30〜)

0 0

## イベント概要 ソフトウェア開発支援のAIツールの進化は目覚ましく、開発者の生産性に大きく影響を与えています。 一方で、数多くのツールが登場しているため、どのツールが自分に最適なのか判断するのは難しくなっています。 そこでこの勉強会では、注目のAI開発支援ツールについて、それぞれの特徴や自分なりの使い方などを、座談会形式で意見交換します。 今回主に扱うのは以下のツールとなる予定です。 * GitHub Copilot * Cursor * Cline(Roo Code) * Devin * Windsurf ## タイムテーブル 時刻 | 内容 ...

on Mar 9

From connpass.com

MySQL30周年&ユーザ会25周年記念イベント(昼) (2025/03/25 14:00〜)

0 0

今年、MySQLは最初のバージョンが公開されてから30年目を迎えました。そして日本MySQLユーザ会(MyNA)も25周年を迎えます。「十年ひとむかし」と言いますので、30年でMySQLも随分と遠く遠くへと来たものだと思います。 この節目を記念して、 MySQL Community Team (Oracle Corporation) と 日本MySQLユーザ会(MyNA)との合同で、記念イベントを開催いたします。 "MySQL 5.5" と聞いて「随分最近だね」と感じるような古株さんも、MySQLは8.0からのおニューさんも、MySQLの30年の歴史を一緒に体験していきましょう。 5...

on Mar 9

From connpass.com

第2回 スクリーン・リーダーを使っているエンジニアによる情報交換会 (2025/03/28 19:00〜)

0 0

### 概要 前回(2024年10月)に続き、当事者のエンジニアで集まり、交流できるイベントを開催します。 将来的に気軽にエンジニア同士で情報交換できるコミュニティを作っていけたらと考えており、それに向けて顔合わせできる場になればと考えています。 ### こんな方にお勧め * 将来のキャリアとして技術職を目指している、スクリーン・リーダーユーザーの方 * スクリーン・リーダー環境下での社内ツールの利用や、他の社員とのコラボレーションに関して課題を感じている、視覚障害当事者または関係者の方 * スクリーン・リーダーを使ってエンジニアの仕事って本当にできるのか、現場のリア...

on Mar 9

From connpass.com

golang.tokyo #38 (2025/03/25 19:25〜)

0 0

# golang.tokyo #38 Goコミュニティで技術談義に花を咲かせませんか? Golang.tokyo、第38回を開催します! 今回のイベントでは、LT登壇者を最大5名募集します。Go言語に関連するテーマなら何でもOKです! 来るべきプロポーザルの準備としてもよし、最近関心を持ったトピックや業務で得た知見を共有するもよし。 気軽に応募して、LTでイベントで一緒に盛り上がりましょう! # タイムテーブル 時間 | 発表 | 発表者 | 発表タイトル ---|---|---|--- 19:00 - 19:25 | 開場・受付 | | 19:25...

on Mar 9

From connpass.com

Re:TechTalk #01 k6による負荷試験 入門から日常的な実践まで (2025/03/26 12:15〜)

0 0

# イベント概要 * 「このスライドは実践的ですごく勉強になるので実際の登壇を見たかった」 * 「スライド内の事例について最新のトレンドやノウハウを知りたい!」 過去のスライドを見て、そう感じたことはありませんか? Re:TechTalkは過去の講演で語られた知見を、最新の技術トレンドと事例を加えてアップデートし、お昼の短い時間帯でキャッチアップできる勉強会です! 今回は2023年6月にFUJIWARA様が講演された『k6による負荷試験の入門から実践まで』のRe:TechTalkを行います。Grafana k6とはJavaScriptで柔軟な負荷試験シナリオを構築できる強力...

on Mar 9